ホントは土曜日にするつもりだったけど、朝の天気の悪さに気がのらず。目が醒めたときに雨音がしているときのモチベーションのさがりようは異常。標高の高いところなんかは雪が溶けずに、いくつかのブルべがキャンセルや延期になったくらいだしね。
6:00 起きの 7:00 出発。なにを着ていいのかわからず、適当に。夏用インナーに半袖ジャージ、アームウォーマー、3/4 ビブ、指切りグローブ。それにジレ。朝は指切りだと寒くて失敗したかなーと思ったけど、すぐにその寒さは忘れた。ジレは午後になって脱いだ。暖かかった。
時計回りです。海が近く見えて気持ちイイからね。
R1 〜 R16 〜 観音崎 〜 かもめ団地 〜 浦賀湾をぐるっと 〜 海上自衛隊前 〜 K212 〜 R134 〜 K216 〜 城ヶ島
R1 では何人かの自転車乗りとランデブー。意識しちゃって頑張っちゃってダメです。こっちはリハビリライド。まったり、まったりね。
R1 から R16 に入るのに、関内〜吉野町あたりの信号群を回避できるいい道はないもんじゃろか。本牧方面にまわるとかはナシで。
そして宮川公園です。風車はぐるんぐるんまわっておりました。ここまでの登り、もひとつ手前の登りもまったく登れませんでした。愕然です。凹みます。
城ヶ島をあとにすると、三浦半島の西側をまわります。R134 はこの時間、あいかわらず車が多いです。三浦半島一周は反時計回りのが走りやすいのかもです。
17:30 帰着。予定よりも 30 分早く帰ってこれた。
Dst. 181km
Av. 24.8km/h
20km ほどオーバーしているのはランドヌール的には誤差範囲でしょう。だって走れるようになったら、あっちやこっちも行ってみたくなるってもんです。
たのしかった。ちょーたのしかった。陽に灼けて突っ張る顔も、汗で塩っぽくなった身体も、すこし張ったももやふくらはぎも、そゆところへ戻ってこれたことが嬉しい。明日は筋肉痛でまたきっと嬉しい。自転車サイコー。
さて帰宅後、平日に受け取れなかった荷物を受け取りに本局へ。メッセンジャーバッグを背負ってジーパンで自転車にまたがったら、お尻の痛さに飛び上がる。脚や心肺機能の劣化はある程度覚悟していたけど、お尻の皮も劣化していますたw 鍛えなおさないと。
ある程度予想していた脚力の劣化にも愕然です。ブルべ復帰戦は、おそらく 600km になってしまうと思うけど、峠とか越せる気がまったくしませんw どこかで
「ブルべ完走に必要なものは、折れない心、堅牢な胃腸、ふつうの脚力」
とつぶやいたけど、はっきり云っていまはふつう以下w どうなることやら。
復帰おめでございます。
返信削除センチュリーをさくっと走れるのは『普通の脚力』としては十分かと思います。
言葉の節々に自転車大好きなんだなとわかる気がします。
返信削除その距離、その時間ならリハビリといいながら
僕より速い・・・
「ブルべ完走に必要なものは、折れない心、堅牢な胃腸、ふつうの脚力」
この言葉いいですね。
またどこかのブルベでもツーリングでも
お会いしたいですね。鍛えておきます。
VIVA☆回復力!
返信削除それにしても羨ましいー
> みのさん
返信削除ありがとです (^^
足りていないのは、衰えていたことに対する心がまえだったのかもです。イメージしていたじぶんに到達できなくてガッカリしました (^^;
> ライオンさん
返信削除我ながら気にいったコトバです♪
そうですね。またどこかでお会いしたいです。まだ本調子ではないので、今後のブルべのスケジュールが立てられないのですが、静岡もまた走ってみたいです。
今回のコースもいつでもエスケープできるように交通機関に沿ってのコースでしたし。
> モカちゃん
返信削除ここまで快復できたのはホントモカちゃんのおかげだよ。
今回もキモチよく送り出してくれてありがと♪
se7enさん、復帰おめでとうございます。
返信削除復帰後初ブルベが600ですか。さすがです。
ただ、400よりは、楽かもですね。
自分は今週末のフレッシュに始まって、BRM508,BRM515,BRM529でSR取ったら
今年はロードはしばらくお休みです。
相方さんではないですが、資格試験の勉強しないと
いけないのですよ。
ちなみに、自分的には、ブルベに必要なものは、
●折れない心
●走って止まる自転車
●元気な体
と思っています。
心さえ大丈夫だったら、一日300Kmを10日は行けるかなぁ。
という感じです。
まだ、今年は富士山一周しただけなので、
駄目駄目でしたけど。